投資

2022年2月の資産状況 (前月比:+9万5369円)

いつも閲覧ありがとうございます。
よら(@yora_blog2020)です。

今月も早くも3月半ばを迎えますね。節目を迎える皆さんはいかが、悔いなくお過ごしでしょうか。
私は引き続き社畜になりそうなので、体調と相談しながら、楽しんで更新していけたらいいなと。

それでは2月末での資産状況を公開します。

はじめに

当記事は、特にこのような人にお勧めです。

・20代後半‐平凡会社員の資産運用の状況を知りたい

・「高配当」「増配 × ディフェンシブ」の投資に興味がある

・「積立NISA」「iDeCo」の運用実績に興味がある

私は2019年11月から、SBI証券で株式投資「積立NISA」を開始しました。

そこから様々な本を参考に、
「個人向け国債 変動10年」や「投資信託(新興国)」などにも投資し、
試行錯誤した結果、現在は下記を対象に投資しています。

・日本株高配当株

・米国株ETF(VGT, VHT, VDC)

・積立NISA

・iDeCo

投資目的を、「現在」と「将来」に分けて考えると
ざっくりとこんな感じです。

  • 日本株   ⇒配当金(投資のモチベーションUP)
  • 米国株ETF ⇒増配(グロース × ディフェンシブ)
  • 積立NISA  ⇒将来の教育費
  • iDeCo   ⇒老後対策

そのようなわけで、配当 × 増配投資を実践している私の
2月末での資産状況を公開します。

現在の運用資産総額 958万705円 (前月比:9万5369円)

現在の運用資産状況です。(現金は除く)
今月から投資方針(アノマリー)に基づいて買い増ししましたが、
悲しくも、ウクライナ情勢の悪化により右肩下がりは継続中です。。。

まずは現在の投資状況についてです。

金額前月比
日本株234万4291円+9万3086円
米国株ETF523万8006円+17万6713円
積立NISA149万6641円+1万7723円
iDeCo35万1516円     +7739円
投資余力15万251円-19万9892円
合計958万705円+9万5369円

 

現在のポートフォリオです。
日本株、米国株で、約70%を占めています。
投資比率は「日本:米国 = 1:2」を理想としています。
先月より若干米国ETFが盛り返してきましたが、現在はさらに値崩れしてしまっているので、まだ見ないようにしています><

 

2019年11月からの資産の推移です。
僅かではありますが、よくよく見ると1月の下落を踏ん張ってくれました。

データの整理は、ロゴログさんのテンプレートを利用させて頂いています。

上記の内訳です。

日本株高配当株 (損益:+15.8%)

2月は7万円程買い増しした影響で、瞬間的には値上がりしました。
(関係ないですが、元本総額が反映していないのはなぜだろう。。。)

 

米国株ETF(VGT, VHT, VDC) (損益:+20.4%)

「2月・3月・8月・9月に、余力があれば買い増し」をマイルールとしています。
年始からVGTが大きく調整をくらってしまっているので、VGTを買い増ししました。
3月も買い増し直後に調整をくらっていますが、結果は来月に持ち越しで。

 

積立NISA (損益:+29.2%)

ついに損益が30%を割りましたが、確定するのはまだまだ将来の話なので、淡々と積み上げていくだけです。
こちらも、何度暴落が来ても最終的にはプラスで引ければ文句はありません。

 

iDeCo (損益:+17.2%)

こちらも先月より、先月と比べ損益比率はマイナスですが、淡々と積み上げていくだけです。(日経の影響をくらっています)

2月の配当金 0円(日本:0円、米国:0円(0$))

今月は配当金はありません。
3月はそこまでメインではありませんが、昨年より増配してくれているといいなあ。
(嫌な言葉は減配です。)

おわりに

2022年2月はアノマリーベースで、軽い調整があると思っていましたが、予想よりも大きな影響となってしまいました。
「あのとき利確していれば~」と思ったのは、私だけではないはず。笑

コロナショックもしっかり地獄を見た私としては、
起きてしまったことは戻らないので、
これからできる対策を練るほうが重要だと学びました。

その結果、調整の影響を大きく受けたVGTを買い増ししました。
購入後も値下がっていますが、これはしょうがないです。
たぶんずっとモヤモヤして、買場を逃すほうがストレスに感じると思いますので後悔はしていません。(本当に?)

VGT(情報技術)は値下がりしているのですが、VDC(生活必需品)とVHT(ヘルスケア)は値下がりせずキープしています。
こういう時は、この2つでVGTをリバランスするのが正しいのか?どうなんでしょう。
このような状況で、資産額のダメージをいかにして小さくするかで、投資家の手腕が問われる気がします。

同じセクターETFに投資している方、していない方、ご意見いただけると嬉しいです^^

感想や記事構成のアドバイスなどあれば、
コメント欄やツイッター(@yora_blog2020)まで
メッセージをもらえると、凄く励みになります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
気になる記事があれば、別の記事も読んでみてください^^
それではっ!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA